[Gentoo] CHOST(2)
groff のコンパイル途中でコケてました.ログを見ると,imake の出力した Makefile が怪しいので,/usr/lib/X11/config/host.def をチェックすると,128 行目に次の記述が...
#define CcCmd i386-pc-linux-gnu-gcc
こんなところに CHOST="i386-pc-linux-gnu" の残骸が... というわけで修正.パーミッションは 444 でしたが強行しました.
再び emerge --resume です.groff はコンパイル成功しました.
トラックバック
トラックバック URI: https://www.pakunet.jp/hoge/trackback/2005041805
トラックバックはありません.
[雑記] 画像工学特論
4 系の「画像工学特論」と 7 系の「画像工学特論」の両方を履修登録してきます.
トラックバック
トラックバック URI: https://www.pakunet.jp/hoge/trackback/2005041804
トラックバックはありません.
[Gentoo] CHOST
自宅 Gentoo マシンの /etc/make.conf を見ると... CHOST="i386-pc-linux-gnu"
と書いてありました.i686 にしたつもりがっ!
実害はないのですが,ちょっと気になります.
自宅マシンは環境を破壊しても問題ないので,思い切って CHOST を修正することに.
次に "emerge -e system" を実行すると,dev-python/python-fchksum のコンパイル中に次のエラーでコケました.
gcc-config error: Could not run/locate "i386-pc-linux-gnu-gcc"
インストールの順番が関係しそうなので,まずは "emerge gcc-config binutils-config binutils gcc glibc" を実行してみます.
トラックバック
トラックバック URI: https://www.pakunet.jp/hoge/trackback/2005041803
トラックバックはありません.