hoge diary - June 27, 2005

[Linux] HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B + growisofs

HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B + growisofs v5.21 on gentoo-sources-2.6.11-r11 で DVD+R を焼く時にいつも失敗して DVD+R をコースターにしていました.

メディアはリコーの 8 倍速対応 DVD+R なのですが,いつも growisofs が 12 倍速で書き込もうとして,次のエラーが出るのです.

$ growisofs -Z /dev/hda=hogehoge.iso -speed=8

/dev/hda: "Current Write Speed" is 12.3x1385KBps.
 :-[ WRITE@LBA=220h failed with SK=5h/ASC=21h/ACQ=02h]: Input/output error

ドライブは 8 倍速でしか書けないはずなのに,何故 12 倍速で書き込もうとするのか分かりません.何気なく dvd+rw-mediainfo を実行してみると...

$ dvd+rw-mediainfo /dev/hda
INQUIRY:                [HL-DT-ST][DVDRAM GSA-4163B][A104]
GET [CURRENT] CONFIGURATION:
 Mounted Media:         1Bh, DVD+R
 Current Write Speed:   12.0x1385=16620KB/s
 Write Speed #0:        12.0x1385=16620KB/s
 Write Speed #1:        8.0x1385=11081KB/s
 Write Speed #2:        8.0x1385=11080KB/s
 Write Speed #3:        4.0x1385=5540KB/s
 Speed Descriptor#0:    02/2295103 R@4.1x1385=5730KB/s W@12.0x1385=16620KB/s
 Speed Descriptor#1:    02/2295103 R@4.1x1385=5730KB/s W@8.0x1385=11081KB/s
 Speed Descriptor#2:    02/2295103 R@4.1x1385=5730KB/s W@8.0x1385=11080KB/s
 Speed Descriptor#3:    02/2295103 R@4.1x1385=5730KB/s W@4.0x1385=5540KB/s
READ DVD STRUCTURE[#0h]:
 Media Book Type:       A1h, DVD+R book [revision 1]
 Media ID:              RICOHJPN/R02
 Legacy lead-out at:    2252864*2KB=4613865472

メディアに 12 倍速と書いてあるようです... growisofs はこれを信じて 12 倍速で書き込みを行ったようですが,当然,ドライブ側が追い付かないのでエラーになる,というわけです.

ここで不思議なのは,growisofs に -speed=8 を渡しているにも関わらず,12 倍速で書き込みを行っていることです.そこで -speed=1 としてみることに... するとどうでしょう.

$ growisofs -dvd-compat -Z /dev/hda=hogehoge.iso -speed=1
Executing 'builtin_dd if=hogehoge.iso of=/dev/hda obs=32k seek=0'
/dev/hda: "Current Write Speed" is 4.1x1385KBps.
   1114112/4603723776 ( 0.0%) @0.0x, remaining 481:58
   1114112/4603723776 ( 0.0%) @0.0x, remaining 688:31
   1114112/4603723776 ( 0.0%) @0.0x, remaining 963:56
  17694720/4603723776 ( 0.4%) @3.5x, remaining 73:25
  36143104/4603723776 ( 0.8%) @3.9x, remaining 42:07
  54624256/4603723776 ( 1.2%) @3.9x, remaining 33:18
(snip)
 405471232/4603723776 ( 8.8%) @3.9x, remaining 15:00
(snip)
4600070144/4603723776 (99.9%) @3.9x, remaining 0:00
builtin_dd: 2247920*2KB out @ average 3.8x1385KBps
/dev/hda: flushing cache
/dev/hda: closing track
/dev/hda: closing disc

あれぇ,-speed=1 で 4.1x1385KBps ですか.さらに驚くべきことに,この書き込みは 15 分で完了しています.DVD 1 枚は 120 分ですから,4 倍速で書き込んだ場合,30 分かかるはずです.15 分で完了しているということは... 実際には 8 倍速で書き込んでおり,growisofs に渡すオプションと,growisofs の出力が実際とは異なっていることになります.

ちなみに -speed=2 としても 4.1x1385KBps となり,当然 15 分で書き込みが完了します.-speed=3 以上は試してません.

今まで 6 枚の DVD+R をコースターにしてきたので,書き込み方が分かっただけでも喜びは大きいです...

コメント

名前(何でも可):

テキスト(http:// を含む内容は投稿できません):

トラックバック

トラックバック URI: https://www.pakunet.jp/hoge/trackback/2005062702

トラックバックはありません.


Valid XHTML 1.1! Valid CSS!
© 2004-2009 ぱくちゃん.
Last modified: Thu Nov 01 01:16:50 JST 2007