hoge diary - November 2004

November 30, 2004

[Linux] I have been Konquerored (3)

研究室の私のコンピュータは激しい(?)戦いの末,Konqueror によって征服されてしまいました.

  • ログインマネージャ(Kdm)
  • ウィンドウマネージャ(Kwin)
  • ファイルマネージャ(Konqueror)
  • 入力メソッド(skim+scim+uim+anthy)
  • PostScript プレビューア(KGhostview)
  • オーディオプレイヤー(amaroK)
  • インスタントメッセンジャー(Kopete)

再び騒ぐ Windozer の血!

時を同じくして,戦火を逃れて生き延びた強者達は次の通りです.

  • ターミナルエミュレータ(mlterm)
  • テキストエディタ(vim)
  • DVI プレビューア(XDvi)
  • Web ブラウザ(Firefox)

実験データが多いとマウスであれこれできる方が使いやすいんですね.

特に,Konqueror の kio-fish プラグインにハマりそうです.Konqueror のアドレス欄に fish://<ユーザ名>@<ホスト名> と入れるだけで WinSCP と全く同じ状態に!

後は膨大な実験結果のリストから欲しいデータを抜き取ってくるだけです.

November 25, 2004

[Linux] I have been Konquerored (2)

すいません,Konqueror だけのつもりが,KWin 環境になってまして,どうやら完全に征服されてしまいました.さすが KDE.

見た目も Windows XP っぽくしてみたり.

November 24, 2004

[Linux] 迫り来る Konqueror

自分でインストールした Konqueror ですが,早々とデスクトップを征服されてしまいそうです.

[Gentoo] さらに kde-i18n

kde-base/kdebase に続き,kde-base/kde-i18n も emerge.

% sudo -s
# LINGUAS="ja" emerge kde-i18n

また時間がかかるかと思いきや,時間はそれほどかからず.どうやらメッセージカタログらしきものだけをインストールした様子.

これで日本語の Konqueror が使えます.

EPS の図を手軽に取り扱いたいがために Konqueror をインストールしてみたものの... そっちはまだ試してません.

November 23, 2004

[Linux] captive を試してみました

captive という,ntfs.sys 経由で NTFS のパーティションを Linux でマウントするためのツールがあります.

インストールして使ってみました.結論を言えば,私はこれでパーティションを破壊しました.

% sudo mount -t captive-ntfs /dev/sda2 /mnt/windows

日本語のディレクトリが文字化けするものの,読み出しは成功のようです.オプションがサポートされているか不明でしたが.とりあえず iocharset を指定してみます.

% sudo mount -t captive-ntfs -o iocharset=euc-jp /dev/sda2 /mnt/windows

やっぱりサポートされていないようです.文字化けしたままです.

NTFS はファイル名に UTF-8 を使用しているので,試しに screen で "kanji utf8" を指定したところ,一応表示してくれました.UTF-8 のファイル名をそのまま出力しているようです.

ファイル名はさておき,肝心の書き込み動作がどうなっているかを試してみます.

まず,書き込みを有効にしてマウントします.マニュアルによれば,"--rw" と "--sandbox-server" を指定すればいい,とのこと.

% sudo mount -t captive-ntfs -o --rw,--sandbox-server=/usr/sbin/captive-sandbox-server /dev/sda2 /mnt/windows

マウントは成功しました.次に適当なファイルを編集してみます.

% sudo vim /mnt/windows/boot.ini

書き込みに成功したようです.

それではマウントを解除して再起動.

% sudo umount /mnt/windows
% sudo reboot

boot.ini が壊れている,旨のエラーが...! Oh! No!

CD からブートして回復コンソール直行!

C:\WINDOWS>chkdsk

壊れたファイルは found.000 に化けてくれましたが... boot.ini がないのでは起動できません.回復コンソールから boot.ini の再生成を試みます.

C:\WINDOWS>bootcfg /rebuild

ディスクが壊れているので... 云々と言われて愕然.chkdsk を何度実行してもダメなので,止む無く再インストールへ...

ホームディレクトリが丸ごと別パーティションになっているので(かつこのパーティションは captive で触っていないのです),Windows 再インストール後の復旧は楽チンでした.

ディレクトリに記録された所有者の SID と ACL の SID,および NTUSER.DAT に記録された SID を書き換えるだけでいいのです.

もとい,最初は NTUSER.DAT の方に気づかずに NTFS の SID だけを更新して「復旧できん! 何故だ!」と悩んでいましたが... やり方さえ分かってしまえば,復旧は楽でした.

しばらく captive を使うのはやめておきます.

November 22, 2004

[Gentoo] I am a very stupid boy.

本日午前 11 時 48 分,私はついに愚かな行動に出ました.

% sudo emerge kde

本日午前 11 時 57 分,私は愚かさを悔い,次のコマンドに改めました.

% sudo emerge kdebase

私が欲しているのは konqueror だけなのです.

November 21, 2004

[ゲーム] Half-Life 2 をプレイ

昨日,Nickle 宅で Half-Life 2 をプレイしてきました.

セルフシャドウには非対応とのことで,多少の違和感があるものの,画面が非常に奇麗で,映画のワンシーンと見紛えるほどです.

デモムービーでは拡大鏡を覗き込むシーンがありましたが,これと同じように,水中のオブジェクトが光の屈折で歪んで見えたりしています.

物理エンジンも予想以上にやってくれています.おかげでゲームの謎解きは Half-Life の時よりも格段にグレードアップしています.

"net_graph 3" でプレイ中の FPS を出力してみると,ATi RADEON 9500 PRO では平均 40 fps といったところでした(Max 60 fps, Min 20-30 fps, VSync ON).

Half-Life 恒例の死体粉砕(?)が Half-Life 2 できなくなりましたが,これはもう買うしかありませんね.

ただし,タイトル画面にたどり着くまでに行うデータのロードに 2 分,そしてマップ切り替え時のロードに 30 秒程度かかります.その間 HDD が動いているので,RAID を組むといいかも知れません.

November 19, 2004

[C++] boost::tokenizer + boost::escaped_list_separator

std::string をトークン列に分解して色々作業する場合,std::istrstream を使うのも手ですが,これでは引用符付きの文字列を分解することができません.

そんなときのお助けライブラリがありました.boost::tokenizer + boost::escaped_list_separator です.

#include <iostream>
#include <boost/tokenizer.hpp>
#include <string>
using namespace std;
using namespace boost;

int main() {
  string s = "Field 1 \'putting quotes around fields, allows commas\' \"Field 3\"";
  tokenizer<escaped_list_separator<char> > tok(s, escaped_list_separator<char>("\\", " ", "\"\'"));
  for(tokenizer<escaped_list_separator<char> >::iterator beg=tok.begin(); beg!=tok.end();++beg){
    cout << *beg << "\n";
  }
}

boost::escaped_list_separator 自体が複数の種類の引用符や区切り文字に対応しています.これでトークン分解が簡単にできます.

November 18, 2004

[映画] Today's Movie

インディー・ジョーンズ 魔宮の伝説(英題: Indiana Jones and the Temple of Doom)です.

午後 9 時の映画の定番ですね.このシリーズは.私も何度か観てます.

このシリーズはネタだらけで非常に良いです.有名すぎて説明することがありません.

... といいつつ,実は書くのが面倒なだけだったり.

あれ? いつもの声と違う?

今日の声の出演は村井国夫とのこと.ということはいつもの声は磯辺勉だったのかな?

[Gentoo] dvi2tty の続き

日本語が出ません.さようなら dvi2tty.

というより,元々 dvi2tty は私の求めていたものではなかったようです.

November 16, 2004

[Gentoo] dvi2tty

Gentoo の Portage を眺めていると... dev-tex/dvi2tty というディレクトリがあるのを発見.

これはもしや...! 後で emerge してみよっと.

November 12, 2004

[雑記] CD-RW ドライブの危険信号

CD-RW ドライブに入った CD-RW を取り出すべくイジェクトボタンを押したところ... トレイと CD が出てきました.

異音と共に CD がトレイの上でスピンしたままであったことを除けば,普通のイジェクトでした.

ドライブの危険信号でしょうかね...

November 11, 2004

[出来事] 2 階の香り

F 棟 2 階でエレベータを降りてから,2 階の渡り廊下を歩いていると,鼻をつくにほひが...

November 7, 2004

[Gentoo] 謎めいたメッセージ

emerge sync を実行すると... 変なメッセージが出てきました.

見たことのないメッセージだったので,私はエラーかと思い,そしてよく眺めると...

(                                          )
( hyahho-! yappa gentoo tte tano shi- na-! )
(                                          )
(   o   \o/   o/   o~  \o/  \o~  ~o    o/  )
(  -|-   |   -|   -|-   |    |-  -|-  -|   )
(  /|    |\  /|    |\  /|    |\  /|   /|   )
(                                          )

なんじゃこりゃ.

まあ,確かに Gentoo は楽しいです.インストールさえしてしまえば他のディストリビューションと変わりませんよ.

November 5, 2004

[映画] Today's Movie

フィフス・エレメント(英題: The Fifth Element)です.1997 年の作品です.

車が飛び回り,宇宙旅行が当たり前の時代の話です.

最初から最後まで,アメリカらしい(?)小ネタが満載です.私はこういうのが好きです.

Luc Besson といえば,ついこの間「ジャンヌ・ダルク」をやってましたね.「ニキータ」や「レオン」が有名なんでしょうかね.そんなシリアスな映画を作る中,「Taxi」なんかも作ったりして.

そういえばこの映画,音を合わせた 2 つのシーンを短い時間に区切って交互に出してきます.いいですね.

はっ,Gary Oldman じゃないですか.私の中で,彼はネタ悪役のイメージが定着してしまいましたよ.おおっと Gary Oldman,またしても吹っ飛びました...

ラストシーンもいいですね.ラストはやっぱりこうでなくっちゃいけません.

November 3, 2004

[雑記] XML エディタ

Mozilla Firefox が使用するプロファイルディレクトリ内に mimeTypes.rdf というファイルがあり,これの編集を試みます.

とは言ったものの,あの XML ファイルを手で編集するのは面倒だろう,ということで適当な XML エディタを探しています.

November 2, 2004

[雑記] キノの旅 VIII

買ってきました.読むのはこれからです.

えー,読み終わりました.途中で寝てました.長いエピローグでした.あと... 後書きには過去に例のないネタが仕込まれていて良かったです.

November 1, 2004

[Windows] Windows2000 でもユーザ毎の関連付けを設定できそう?

レジストリの HKEY_CLASSES_ROOT の実体は? をの中にある次の 1 文に目が止まりました.

Windows 2000 ではこのキーに加えて、HLEY_CURRENT_USER \SOFTWARE \Classes キーを合成したものを、HKEY_CLASSES_ROOT として表示しています。

関連付け情報は HKEY_CLASSES_ROOT のものを用いますので,Windows 2000 では,Windows XP と同様,ユーザ毎にアプリケーションの関連付けを設定できることになります.

ただし,私は Windows 2000 上でこれを設定するツールを知りません.

そういえば maxwell にログインしているとき,「Windows XP でもできるのだから,Windows 2000 でもできるんじゃないか」と思いながらこの関連付けを手動でやったようなやらなかったような...


Valid XHTML 1.1! Valid CSS!
© 2004-2009 ぱくちゃん.
Last modified: Tue Jan 09 03:20:40 JST 2007